コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

孤独ぼっち男の貧乏人生それでも最期まで愉しむブログ。

  • 日常
  • 雑記
  • 食物
  • 読書
  • 映像
  • 独旅

読書

  1. HOME
  2. 読書
2021-11-25 / 最終更新日時 : 2021-11-25 tarukichi_62 読書

【読書】『ゼロ――なにもない自分に小さなイチを足していく』(堀江貴文著)を読んだ感想。

結局、”ノリがいいやつ”が成功する。  僕は勝ち組が嫌いだ。 生理的な嫌悪感を抱いている。頭のてっぺんから足の爪先まで、彼らの価値観や思考回路ひっくるめて、徹頭徹尾すべてが嫌いだ。  そのような理 […]

2021-09-03 / 最終更新日時 : 2021-08-31 tarukichi_62 読書

【読書】『仕事休んでうつ地獄に行ってきた』(丸岡いずみ著)を読んだ感想。

うつ病に関する分かりやすい対応集。  僕も20代の頃に行ってきたことがある――”うつ地獄”に。 ただし、それは日帰り旅行のようなもの(通院)で、著者のような長期滞在(入院)は未経験。 若干のシンパ […]

2021-07-02 / 最終更新日時 : 2021-07-31 tarukichi_62 読書

【海外文学】『人形の家』(イプセン著)を読んだ感想。

「人類みな平等」――そのバランスは常に危うい。 (長期企画「世界最高の小説【BEST100】を読破する!!!」第7回)  フェミニズムは、被抑圧者による権利回復運動の一変奏でしかない。この小説から読み取るべきは、「女性の […]

2021-07-01 / 最終更新日時 : 2021-07-31 tarukichi_62 読書

【海外文学】『ゴリオ爺さん』(バルザック著)を読んだ感想。

壮大な理想を前にした卑小な人間どもの滑稽さ。 (長期企画「世界最高の小説【BEST100】を読破する!!!」第6回)  「人間喜劇」と呼ばれる作品群の一つであるらしい。 誰にとっての「喜劇」か? それはもちろん我々観客( […]

2021-06-30 / 最終更新日時 : 2021-08-13 tarukichi_62 読書

【海外文学】『白鯨』(メルヴィル著)を読んだ感想。

シロナガスクジラよりこの小説のほうが長い。 (長期企画「世界最高の小説【BEST100】を読破する!!!」第5回)  本書を読み始めたのは、今を遥かに遡ること数ヶ月前――。2015年の夏だ。 夏の太陽の下で読むに相応しい […]

2021-06-29 / 最終更新日時 : 2021-07-31 tarukichi_62 読書

【海外文学】『老人と海』(ヘミングウェイ著)を読んだ感想。

「自分に打ち克つ」という快楽に耽る老人。 (長期企画「世界最高の小説【BEST100】を読破する!!!」第4回)  〈老人〉が闘う相手は何か。それはカジキでも海でも自然でも孤独でも運命でもない。自分自身だ。 この物語の登 […]

2021-06-28 / 最終更新日時 : 2021-08-13 tarukichi_62 読書

【海外文学】『異邦人』(カミュ著)を読んだ感想。

異邦人はそもそも理解されるべき存在か。 (長期企画「世界最高の小説【BEST100】を読破する!!!」第3回)  裏表紙に書かれた「あらすじ」によって読み方を規定されてしまった。引用しよう。  母の死の翌日海水浴に行き、 […]

2021-06-27 / 最終更新日時 : 2021-08-13 tarukichi_62 読書

【海外文学】『1984年』(ジョージ・オーウェル著)を読んだ感想。

どんな権力も「自己愛」だけは収奪できない。 (長期企画「世界最高の小説【BEST100】を読破する!!!」第2回)  人間の支配はどこまで可能か。行動だけでなく、個人の内面まで権力は支配することができるのか。 著者は本作 […]

2021-06-26 / 最終更新日時 : 2021-09-27 tarukichi_62 読書

【海外文学】『ハックルベリー=フィンの冒険』(マーク・トウェーン著)を読んだ感想。

圧倒的自由と開放感。 (長期企画「世界最高の小説【BEST100】を読破する!!!」第1回)  権威から解放される爽快感。 そのエッセンスを徹底的に濃縮した小説。世界中の少年たち(いや老若男女)が魅了されるのも無理はない […]

2020-12-06 / 最終更新日時 : 2021-08-05 tarukichi_62 読書

【読書】『自動起床装置(辺見庸著)』を読んだ感想――合理性の追求により剥奪される人間性。

 無意識について我々はそれを制御できない。「私」の支配下にそれはない。 効率性や論理性によっては説明できない事象が「私」の中に、世界の不条理と同じように存在する。 にも関わらず、時々我々はそれを都合のいいように操れると錯 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
スポンサーリンク

カテゴリー

  • 日常 (8)
  • 雑記 (17)
  • 食物 (18)
  • 読書 (29)
  • 映像 (12)
  • 独旅 (18)

アーカイブ

最近の投稿

2022-05-31 / 最終更新日時 : 2022-06-02 tarukichi_62 雑記

【社労士試験】2022年度の受験断念。ナゼナラ受験料が高いカラ。【勉強日記②】

 何かを忘れているような……。とても大事な何かを……。 春先にかけて漠然とした不安にかられていた。 ゴールデンウィークがやってきた。時間ができた。そこで僕は突如として思い出した。  やっべ。 社労士試験の受験申込って、た […]

2022-04-30 / 最終更新日時 : 2022-04-30 tarukichi_62 独旅

「桜の通り抜け」に7年ぶりに行ってきた。【花見2022】

 めっちゃ暑かった。 その日は4月中旬だというのに夏日を記録していた。  7年ぶりに大阪造幣局の「桜の通り抜け」に行ってきたわけだが、その間に地球温暖化は着実に進行していた。 多くの桜も早々に散り始め、葉桜が目立った。  […]

2022-04-29 / 最終更新日時 : 2022-04-30 tarukichi_62 独旅

造幣局の「桜の通り抜け」に男一人で行ってきた。【花見2015】

 春だ。桜だ。 大阪造幣局の「桜の通り抜け」に行ってきた。  四月上旬は雨天続きも、当日の水都大阪は快晴なり。  寒さは和らぎ、陽光眩しく、春風が枝葉を揺らしてゆく。  桜とビル。都会の春なり。  桜。  桜。  桜! […]

2022-04-08 / 最終更新日時 : 2022-04-08 tarukichi_62 食物

「豚の角煮」と「ビビンバ」的ななにか。【男の料理】

 すべての始まりはコチュジャンだった。  遠いむかし、ぼくは韓国の地に思いをはせて、「ヤンニョムチキン」なる当地の鶏料理をつくったことがあった。↓ 【男の料理】韓国ヤンニョムチキン。っぽい何か。【マッコリ無限ループ】 – […]

2022-03-18 / 最終更新日時 : 2022-03-18 tarukichi_62 食物

オーブンレンジ買い替えて、クッキー焼いた。【菓子作り】【家電】

オーブンレンジを買い替えた。  電子レンジが壊れた。独り身の中年男にとっては死活問題だ。数日間は読んで字のごとく「冷や飯」で耐え忍んだが、厳冬の訪れとともに僕の心はポッキリ折れた。 新しく電子レンジを買うことにした。   […]

当サイトについて

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 管理人のプロフィール

Copyright © 孤独ぼっち男の貧乏人生それでも最期まで愉しむブログ。 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 日常
  • 雑記
  • 食物
  • 読書
  • 映像
  • 独旅